pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

これはいい本

 去年から気になっていたのですよね。だから図書館で見つけた時は小躍りしました(してない

 

 『鎌倉殿の13人』の前には弟実朝の再評価がありましたけど、お兄ちゃんの再評価も始まったって感じです。ちなみに著者の方からの言葉では、企画は大河ドラマの前からあったそうです。んで、出たのは家康がどうかしちゃう頃という・・・おいおい(おいおい

 まず頼家=暗君の評価は『吾妻鏡』の北条氏アゲアゲ表記の為で、つまり北条氏権力奪取の原因としてつくられたって感じ。も、最近は暗君説のある人って後継政権にとって不都合な人だから人為的に貶められている可能性大って感じになりましたね。頼家がやっている事は基本的には頼朝時代の継承であり、それを悉く悪い方に取られていること。安達景盛妾を奪うという話も、この景盛という人物が『吾妻鏡』において敵役、憎まれ役を配される事が多いので注意すべき、とか、色々注意喚起していますね。

 頼家外戚となった比企氏の事も詳しく論述していて解りやすいです。

 頼家にとって悲劇だったのは急の病で危篤状態になり、後継者問題の時に彼自身の意識がなかった、あるいは彼を除外して話し合い、陰謀が進行した事。一番大きかったのは頼朝生前はその他大勢に近かった北条氏が『頼家外祖父』として発言力が増しており、頼家を失い、比企氏を母に持つ頼家息子一幡が鎌倉殿になれば、その外祖父としての地位を失うということ。自力救済世界の住人である北条氏とその与党が、比企氏が擁立する一幡ではなく、北条政子を母とする実朝擁立に動いた為に起こったのが比企氏の乱で、北条氏のクーデターが実態というのは、大変解りやすかったですね。

 政子はこのクーデターに関しては蚊帳の外だったのではないか?とも思いますけど。一連の事件で頼家が亡くなった後、頼家遺児を保護育成したのは政子でしたし、彼らの身の振り方にも気を使っています。また頼家の血統というものが摂家将軍時代にも権威であり鎌倉の心の支えになっていた事が解りました。頼家遺児で最後に残った竹御所が男子死産の後亡くなると、京で勤務していた御家人たちまで『いざ鎌倉』と下ってしまい葬儀に参加。京の治安維持が危ぶまれるとか。同時期に後堀河上皇が亡くなっているらしいけど、御家人たちにとっては「そんな事」より竹御所が亡くなった方が大事件であったという事ですね。

 頼朝の血統。頼家の遺児というものの威力ってのを実感できますね・・・公暁くんが勘違いするのも無理ないな・・・

二十年越しに見ました。

 はい。キル・ビルです。

 

 公開されて評判が立った頃は、あんまり見る気が湧かなかったのですね。シリアスではないよな、ギャグだよな?と。当時は割と真面目なものが好きだったので。

 その気持ちが変わったのは『ブレッド・トレイン』とか見て、そうか、ハリウッド映画はファンタジーであり、ここにあるのはハリウッドから見たファンタジー日本なんだから、そんなもん面白ければ気にする必要はないんだ!!と開眼したから。んでWOWOWでいつか放映されるだろうと待ち受けて、案の定放送したので録画して見る事に。

 そのファンタジーヤポンとして見ると、クウェンティン・タランティーノという監督は結構誠実に日本の事を表現しているというか、美術的な事はともかく俳優さんへの演出は、監督がヤクザ映画や時代劇が好きだった事が反映されていて違和感とかあんまり感じませんでした。逆に千葉真一さんの所作が美しいとか、改めて気づく事もありましたね。自分、千葉真一さんの映像作品、気にして見た事なかったので。893の親分衆の一人に国村準さんと麿赤児さんが出ているのにも驚いた。つまり、日本で活躍している俳優さんを起用しているのが。栗山千明さんがGOGO夕張役っていうのは知っていたけど。他にもちょいちょい見た事ある俳優さんが出演していて、なんか嬉しくなりました。どうしてもハリウッド映画って外国で活躍している、つまり日本ではあまり知られていない方か、「アジア系なら一緒だろ」みたいな感じで中国系の人が起用される事が多いので。

 殺陣もエピソードも好みでしたね。自分は拳で長尺で殴り合う(腹とか顔とか殴り合っているのに、双方何度も立ち上がって殴り合う奴)アクションがあんまり好きぢゃないんです。急所に決まっているのに、そんなに立ち上がって元気に殴り合えるかなぁ?とか思ってしまうし長いのはダレる、と思っているので。キル・ビルのアクション、勝負を決めるシーンはだいたい一瞬の、つまり達人芸という演出でなされているのが自分的には好感。特にビルとの決闘シーン。互いに名人服部半蔵(これを耳にした時も変な感じがしたので二十年前見なかった理由の一つ)の手になる日本刀を持ち、指呼の間で、ほんのちょっとの、たった一つの奥義の差で勝負が決まる展開が胸熱でしたねぇ。

 なんというか、全体に「ダサ恰好いい」「なんとなーくコメディ感も漂っている」ってところが、翻って見ると「カウボーイビバップ」に似ているかも知れない。つまり好みの世界だったって事ですかね。年食ってから見てヨカッタ作品でした。

水漏れBGMを聞きながら

 はい。アパートの住人の方々が朝の支度をしていらっしゃるのか、下水使用も増えて、今アタクシの背後ではリズミカルな水滴落下の受け音が続いています。水道業者の方によると次に修繕においでになるのはGW明けっぽいです。うへー。繁忙期にこれはつらいですよ。作業しにくいったらありゃしない。

 この土日は何にも予定のない週末でしたが、その分、色々・・・できた訳ではないな。居眠りするシーンも多かったし、煮込み料理とかしとったし。とりあえず見たものから。

 『ダンジョン飯』面倒くさい男(と自分は思っている)シュロー登場。カプルーも合流しましたね。シュローな・・・解るけど、心情的にライオスの味方しちゃうぞ。ライオスに同調できるなんて珍しいな。たぶんシュローの方が正論なんだけど、それぢゃあどうすれば良かったんだ?特に方策もなく焦って飲まず食わず、不眠不休で迷宮アタックして体調崩すシュロー。気持ちは判るけど、うぜーなっ、とか思ってしまう。あ、次回の範囲まで書いてしもうた。次回はライオス対シュローの殴り合いですね。青春だなぁ。いや、オラ、そんな青春、ヤダけど。

 『白暮のクロニクル』え?このエピソードを一話で終わらせたのか。という事は、全十二話で原作分全部やってしまう気なんだな?うはーん、そうなんだー。随分駆け足で終わらせるんだなぁ。ま、いいか。今のドラマスケジュールってそういうもんなんだ。『三体』が長かったからそういうものかと思っていましたが、アレは特殊なのですね。はい。中国のTVドラマだったから企画違いかも。それならそうと短期決戦で面白くしてねー?と。

 『光る君へ』道兼君、憑き物が落ちたような落ち着きぶりですな。精神的なよりどころが道長君になった途端、これかい。道兼の光堕ちって言葉がペケッターから流れてきた時は、え?と思うと同時に、なるほど、と思っている自分がいて面白かったです。光しか知らない道隆くんの危うさ前回ですね。中関白家の栄華・・・短かったなぁ(まだ終わっていない

 しかし、まひろ。疫病に関わる危険性に無知なまま、感情の赴くままにやってしまって、どうやら過労で倒れたっぽいけど、それに付き合う従者の乙丸くんがかわいそす。どうでもいいけど乙丸くんがまひろを姫様って呼ぶの、ニュアンス的に『お嬢様』に近いよね。姫様=プリンセスって英訳されるの、ニュアンス違いを感じるけど、姫様をお嬢さんって意味で訳したら、それっぽくなるのでは、とかナノメートル級の薄っぺらい英語感触で思ったりしたり。

 来週も楽しみです。見たのは他にもあるけれど。それは明日に回します。二十年目にしてようやく『キル・ビル』シリーズを見る気になりましたので。

腰痛は疲労故

 今朝は今日よりも腰痛が軽減されたと思います。早寝だな、やはり。睡眠は全てを解決する。でも今夜は録画していたものを見なきゃならない使命感で一杯なのですが。

 図書館で借りた本も一番の大物をやっつけた(やっつけた?)ので、ちょろりと安心モードになりました。とは言え流し読みでしたが、面白かったです。

 

 シリアの著名な都市。十字軍の時代にイスラム側の重要拠点となり、ザンギー朝→アイユーブ朝イスラム側の反撃を開始した勢力の中心都市でもあった・・・ぐらいしか知りませんでした。だから借りてみたのですけれど。

 その歴史は古く、古代メソポタミアの時代から『シタデル』に嵐の神の神殿をいただく宗教都市兼街道中継地点だったようです。ただし何かの中心都市という感じではないですね。やはり飲み水の確保の苦労するし、豊かな農耕地を周辺に持たないので、古代の基本産業である農業が盛んにならない。つまり人口を集められないって感じ。現在は地方の小都市ですが、古代はオロンテス川から外港に繋がる水運にも恵まれた近隣の都市アンティオキアの方が圧倒的に大きく、ローマ時代には東地中海の三大都市のひとつに数えられるほどでした。

 逆転したのはイスラム時代ですかね。アンティオキアが川の浚渫を怠り水運が振るわなくなっていくとアレッポが相対的に大きくなり、北シリアの中心都市になると。そのまま栄枯盛衰はあれど現代まで続いているみたいです。

 基本的に都市の物語なのでアレッポ各地に残る遺跡、建築遺産の紹介にページが割かれていまして、イスラム建築の簡素で優美な姿を写真で見る事ができます。ちょっとした観光案内になっているのですが・・・現在シリアは絶賛内乱中。この本が著作された時期も戦闘は行われていたそうですから、泥沼の紛争で遺跡、歴史的建築物がどれほど破壊されたのか・・・ううう、現物を実地で見る事をあんまりしない人間ですけれども、惜しい、惜しいであります。

 戦争って人の人生、人の営み、それら全てを破壊していく行為なんですよね。やらずにすむならこした事はなく、やるとなったら手短に・・・なんですが、だいたい安易に始めてしまい、延々と続いて無限の怨恨をまき散らす傾向にあります。恐ろしい事に戦争状態が自らの利益となる政治立場というのもありまして(イスラエルなんかそうだよね、はい)、戦争の引き起こすという事がやらないよりも圧倒的に不利益であると人に判らせないと、戦争は減らないよなぁ、と思ったりしました。

 いやなくなる事はないよな。人間から争いがなくならないのと同じにね。利害が対立すれば争いが起こるのは必然。それを腕力ではなく話し合いで決着をつける方が安上がりであると人々が考えないとなぁ。ロシアとイスラエルハマス、そういうとこに考えはなかなかたどり着かないか。失ったものが大きいと考えれば、更に失うものなどないと考えれば、やるか。うーむ・・・

車の運転席

 そこが一番腰が痛む場所。腰を曲げている状態が伸ばしている状態よりも痛いのですが、何故か中でも車の運転席が一番痛い・・・というか痛さが持続する。持続可能な痛み・・・やめて。まぁ疲労が痛みの原因くさいので、早寝早起きをしていれば、深酒しなければそのうち痛みが軽減するんぢゃないかなぁ、と。

 つまり一生懸命体を動かすな、と(あ

 なので本分としての読書に立ち戻りますね。

 

 んで、フリーレンの新刊なんですけれど。ヒンメル、思っていた以上に完成された戦闘マスゥイーンだったわ。魔法使いが『現実』と認識してしまう『幻影』の中で、違和感、『幻影』と『現実』の音、感触の差を感じ取るとは。そしてこの巻を起点として始まる新しいエピソードが、魔法使いの脆弱さに焦点を当てている感じです。今までのエピソードって魔法を使う者たちのすんごい戦闘とかエピソードとかが多くて、前衛職って時間稼ぎとかそんな働きしかできないのかな、というイメージでしたが、この巻から達人級の武人たちのデタラメ・・・いやいや凄さが出てきます。フリーレンたちが死にかけているんだもんな。

 これが魔族の仕業とかではなく、ゼーリエの協会と双璧をなす魔法文明の担い手、かつての統一帝国の末裔である『帝国』の特殊部隊の暗殺部隊によるというところが、つまり人間の仕業というところに、この漫画の魅力・・・いやいや業の深さを感じたりしますね。三十年前から続く、おそらく魔法文明の最先端は帝国の軍部が握るべきであり、千年以上前から存在する、得体の知れないゼーリエなんて魔法使いの主催する協会なんて、弱体化させるにしくはないって感じなんでしょうね。帝国の魔法文明はゼーリエの弟子であるフランメが基礎を築いたものだから、根っこは同じなんですがね。まぁ千年なんて歳月は、そんなものふっ飛ばしますな。日本と中国の漢字文化を考えれば想像できますからな。意味通じるのもあれば、まるで別物もある。

 何はともあれ、魔法を知り尽くした達人級の武人がゼーリエ暗殺を狙う次巻、楽しみですねぇ。

 

 昨日、ちょろりとぼやいていた本です。昨日書いた展開どおり。ただし天智天皇の時代にやってきていたのは唐人六百人と百済人千四百人で、唐人が戦闘部隊、百済人が烽火の管理人って感じなんですかね。現存していない近江令の作成に、つまり日本の律令国家建設に協力したという説ですが、果たしてどうでしょう。自分の感触だと律令って三国魏の時代に淵源を持つ国民皆兵に近い軍事国家のシステムかな、と。そんなものを羈縻政策対象の外国に施すかな?軍事的に屈服させ、特に唐としては軍事的に強化する必要性がない国家に対してやる必要はないと思いますがね。まぁ敗戦責任者である天智の立場を強化する為とか説明はつきますが、状況証拠と推論の積み重ねなんですよね。物語としては面白いけど、論としてはどうなのよ?

 文献資料の発見は望めない時代ですから、考古学の発見調査がなければ良く解りません。今後の研究に期待ですかねぇ。

八時間ぐらい寝た

 読み終えたものはないです。座ったまま眠ってしまって腰に負担をかけるよりも、とっとと床についた方がいいという考えから、昨日は午後十時ぐらいに床に着きました。室町・戦国時代の天皇列伝をちょろりと読んで睡魔が襲ってきたので眠り、途中肌寒くなったので布団をかぶる為に起きたりしましたが、だいたい八時間弱ぐらい寝れましたかね。もうちょっと眠りたいけど、まぁそれなりにすっきりしたかも。

 でも腰は相変わらずです。整体外科に行って薬で一発で治った二十代の事を思い出しますが、近所に整体外科、あったかな。調べないと判らぬ。

 今読んでいる本は何気に四つなのですが(移り気な性格故なり)、その中の一つ、流し読みっぽく読んでいる本があります。文章の書き方が好きではなく、いまいち乗れないので流し読みになってしまっていますが、それに状況証拠の積み重ねが多いし、たぶん色んな同業者から叩かれたが故の、こういう書き方になっちまったんだろうなぁ、と思うのですが、内容は興味深いです。天智天皇の治世を正面から論じた一般向けの本ってあんまりないよなぁ、と。

 まだ半分しか読んでいないのですが、白村江の戦いでの大敗で日本が唐の羈縻政策に屈したが為に大津京に移された、という感じ。『防衛のため』と理由づけられて聞かされた百済式山城の建設も防御施設ではなく烽火リレーで情報を伝達する施設で、つまり大和政権中枢に唐の出先機関が設置されて、間接統治の対象になったというのです。

 確かにそういわれれば腑に落ちる点も多いのですが、それにしても出先機関に配置された唐の役人が無防備すぎる。護衛の兵力について何も書いていないし、構成員も唐の人間数十人、百済の人間百数十人って、百済は唐・新羅連合軍が滅ぼした対象だし、そんな国の人間を連れてきて信用できるのかね?

 趣旨はそうかも、と思うけど、実態としてはどうなのか?この人数だと駐留というよりも使節とした方が妥当な規模に見えるけどなぁ。どうみても長期滞在よりも短期訪問って感じ。

 まだ半分近く頁はあるのですけれども、たぶん壬申の乱の原因を唐に従順な近江朝廷を倒し、つまり唐の間接支配から脱する戦いだった、みたいな結論にしたいのだろうけれども、その方が大海人皇子が反乱を起こした動機としては説明しやすいけれども、さーてどうなんでしょうね。すっきり納得できる考古学的な発見があればいいのですが、状況証拠だろうなぁ。

 無理矢理千字埋めました。

腰はまだ痛いです

 座っているよりも立っていたり横になっている方が楽です。日頃からそんな感じではありますが、しかし仕事中は座っているパティーンが多い。店にいるとだいたい座っているし、車の運転も当然座っているし。なんとか立っていられんのか(おい

 昨日やった事は・・・艦これの5-5をクリアした事です。月ごとに五回ボス倒し勝利しないといけないのですが、それをやっていました。ええ、ヘタレ編成なので五時間近くかかりました。この5-5というのは通常海域ですが難易度が高く、できればやりたくないのですが、前回のメンテで追加された任務に5-5クリアがあるので、やらざるを得ないという。5-5はボス五回撃破する前と後では難易度が雲泥の差なので、任務はガチ編成では行けませんから、任務に挑む前にクリアしておかないと沼るのですよ。クリアに五時間近くって、それも十分沼ですが。もうちょっと資源を費やさず5-5クリアする方法はありませんかねぇ。大和武蔵編成はね、ボスにたどり着けば高い確率で倒せますが、その前に壁みたいな敵が現れるので大破撤退良くする。自分がやっているのは長門陸奥編成ですが、途中強敵には合いませんが、最強ボスを引いてしまうと倒せないという・・・むぅ。来月はまた考えるかも知れません。考えないかも(あ

 新しい任務は来週月曜日にやります。ウィークリー任務でとにかくいっぱい勝て&出撃しろ、というのがあるので、それと同時にこなしたいのですよ。前のイベントで燃料が(自分にしては)甚だしく消費しまして、それを少しでも回復させたいし。昨日の5-5チャレンジでまた結構減ってしまったし・・・

 他に考えたのは・・・土曜日に大須食べ歩きをしていた時に、TRPGやアナログゲーマーのシェアハウスみたいなものを語っている方がいましてね、うちの会社の建物、自分より年寄りで下水廻がヤバヤバで、昨日も水漏れが激しかったのですよ。これを建て替えてTRPGやアナログゲーマーのシェアハウス的なものとして会社運営するにはどうしたらええんやろ、と思いましてね。まぁとりあえず建て替え資金の調達から考えなくてはいかなくて、デザインとか利便性とか、都市部だから車持っている人には駐車場代が地獄だな、とか妄想していました。妄想段階です。しかし考えれば考えるほど、一億、二億なんて金、個人で使うには大金だけど事業を起こす場合だと、スズメの涙・・・とは言わんけど頼りない金額だよなぁ、と。

 まぁそんな妄想を考えている日でもありました(仕事しろよ