もう何十年も食べてきたのですが、地域企業(零細である)が何社も集って利用してきた弁当システム。昨今は廃業とか、別の弁当とかに移る会社も多くて、聞いてみると、今も採用しているのはうちとお隣さんの二件だけ、という話。まぁね。弁当単価と配送燃料費が地区総体販売個数と見合わなければやめるという事になる訳で、そういう話がきたという訳です。
自分はね、別にコンビニに買いに行ってもいいのですけれども、父親が買いに行くのが面倒くさいと申しましてね。まぁどうなる事やら、情報収集するでありますよ。
土曜日はマダミス『川辺の夜の夢』でしたかね、やりました。なーんの先入観も持たない方がいいだろうと頭空っぽで参加したら、あ、シェイクスピアの『真夏の夜の夢』をモチーフにしているのか!!って、それを念頭におかんと、アレやコレやソレな発想にはならんな。失敗したー!!とか終わった後で思ったとか何とか。
まぁ自分の担当したキャラが、そういうところを踏まえていたら、違った運命の結末があったかと思うと、少々惜しい気もしました。まぁ仕方ない。次は11/20に参加する予定です。その時は、もう少し考えよう。たぶん心構えだけで忘れるだろうけど(あ
その後、久しぶり行きつけのダイニングバーへ行きました。今から思えばラーメン食べずに、その店でカルボナーラ食べればよかったナ。赤葡萄酒一本を義務のように開けた奴はアタクシです。次は岐阜の店に行きたいと呟いたら、つきあってくれそうな方もいらっしゃるので昼から自堕落に飲めるな。げへへへと考えたりしております。げへへへ。
さて読み終えたもの。
アニメ化するらしいですね。おめでとうござります。動く画面を見てから本格的に見るかどうかは決めます。はい。
個人的にね、ままーんが活躍する話を期待していたので、今回は大満足ですよ。しかも危機的状況になって、まて次巻ですよ。うひひひ!!さてさて、ぱぱーんにバレちまうのか、気づかずままに助けに入るのか、入らないのか。あと、個人的に情報屋の盗聴屋が好きだったりしております。彼にはこの状況を生き延びて、また違うエピソードでも登場して欲しいなぁ、と。ぱぱんと協力関係の情報屋と、情報上の駆け引きエピソードに発展すると嬉しいなぁ。
久々に次巻が楽しみになったでありますよ。