pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

コミュニケーションだいじ

 昨夜は、マーボー春雨が出てしまったので、他のおかずなら小皿にとって翌日以降に残すという事も選択肢にあるのですが・・・汁を吸いきって太くなった春雨を翌日に食べるのは避けたいな。これを食べきるのか。そうだ、酒のちからや!!というて麦酒二缶干しました・・・今週酒が飲めるのは後一日です。大切にしよう・・・

 そして『コミュニケーションだいじ』という題名は、この本を読んだからでした。

 

 第一次世界大戦からイラク戦争までの、著名な戦争の終結エピソードをつづって、始めるのは簡単で、終わらせるのが難しい戦争の終結の仕方を考察したものなのですが・・・読んでて思うのは、なんとまぁ意思疎通ができずにひどい展開になっていくのだろう、ということ。敵との意思疎通が困難というのはともかく、味方同志すらコンセンサスをとる事が難しいという。

 第一次大戦がヒドイと思ったのは、まず初めて知ったのですが、アメリカは連合国ではなく、連合国に協力している国として参戦しており、連合国である英仏の意思決定とは距離をとっていたこと。だからアメリカのウィルソン大統領の提案は英仏が承知していたものではなく、彼の十四か条の提言にとって和平工作を開始したドイツは結局裏切られたと感じ復讐心をたぎらせてしまったこと。

 逆に第二次大戦では英米ソの三国は単独講和を禁止し、ドイツを無条件降伏させるまで戦争を続ける、という点で一致していた為、ナチス政権だろうと、反ナチスであろうと関係なく和平交渉の相手にしなかったらしいです。つまりドイツを徹底的に屈服させないと目的が達成させられないと認識していた。

 イタリアに対してはそうではなく、ドイツから離反させる為に条件を緩和していてムッソリーニだけを標的にしていたようです。ただ手続きが早すぎてイタリア側の準備が整わず、ドイツにイタリアが一旦制圧されてしまい効果は半減しましたが。

 日本に対しては、今度は足並みが揃っていない。というか、そろそろアメリカとソ連の冷戦が始まりつつあり、東アジアにソ連の影響力を増やしかねない対日参戦をどうするのか?って話もあった。あとポツダム宣言ソ連の署名がなく、ここに日本が『ソ連仲介和平』という幻想を抱いてしまった原因があるとも。原爆よりもソ連参戦の衝撃が無条件降伏を決断させた、かも知れませんが。日本は損切りの決断ができなかった為に破滅を招いたとも。

 朝鮮戦争ベトナム戦争は交戦相手同志が互いの継戦意欲を見誤ったが為に長期化してるとか(朝鮮戦争は現在、果てしなく平和に近い休戦状態に過ぎませんが)、湾岸戦争では現在の犠牲を嫌った為に将来の脅威を残してしまったとか。アフガニスタンイラク戦争は根本的な解決を目指し、用意周到に準備して短期間で圧倒的決着をつけましたが、その後の統治政策の可否は別という代物。

 人間、行違う生き物ですから、やっぱりコミュニケーションはだいじですよねー、とか思いました。はい。