pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

同じ著者の方

 手に取って借りたのが、そんな感じになりました。

 

 読み終わった順番で上げていくと、こちらから。右巻きの人たちとか、万世一系を良く口にするけれど、実際の皇位継承はそんな単純な話ではなく、その時の状況によって変わっているし、天皇家が唯一無二の『王家』として存在し、誰もそれにとって代わろうとは考えなかったけれども、夭折、直系親族の断絶など何度も起こっているし、親子継承よりも兄弟、場合によっては甥から叔父、大叔父への継承すら行われていて、綺麗な系図の一本線で描けるような継承の方が珍しい。

 長子継承が皇室で当たり前になるのって、かなり近世にならないとないし、それ故に、安定しない皇位継承に振り回されて権力闘争のネタにされて人生振り回される皇子が多くいたという。この皇子は皇女も含まれています。奈良時代の、かなり無理のある直系継承を実現する為に祖母から孫、子から母、母から娘、伯母から甥という継承をしています。その甥、聖武天皇は男子の母が卑母だからって継承候補から外してしまうし、その為に皇位継承が不安定だからってクーデター未遂事件も起こるし、まったく安定していない・・・

 聖武天皇の婿であり、その孫の父親だから皇位についた光仁天皇ですが、謀叛事件のでっち上げで聖武天皇娘と孫が排除されてしまうし、母方が弱いところから藤原氏との姻戚関係を後ろ盾にしなければならなかった桓武天皇が継承するけれども、天皇自身の権威を強化する目的で、出家していた同母弟をかなり強引に皇太弟にするけれど、藤原氏を母に持つ息子が誕生すると弟が邪魔になって側近暗殺事件にかこつけて抹殺してしまうし、桓武天皇の嫡男で圧倒的権威を持っていた平城天皇は、弟り嵯峨天皇への継承が既定路線だった為、早く我が子に継承させる為に早期譲位をし嵯峨天皇の皇太子に自身の息子を据えるのですが、同じ権威の人物が二人いては政局が安定する筈もなく、平城上皇が貴族官僚たちの世論から遊離した政策を始めた事で排除されるとか、まぁ父親の立場から『同じ兄弟で皇位継承』とかゆーていると混乱する。

 しかし夭折の危険は常にあり、早め早めの継承が幼帝を生み出し、父親が夭折すれば母方の親族を頼りにする他なく・・・

 人間って長生きしないと安定しないよねーっという話になってきたなぁ・・・

 あ、二冊分書くつもりが分量が・・・では来週に回します。