pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

とりあえず二冊

 読み終えたものが二つ。というて一つはうっかりチェック漏れていたのですが。

 

 この物語世界の魔法使いって体育会系の脳筋ではないかと思う時があるのですよ。禁忌を疑う事なく、ダメなものはダメと、判断するのは自分たちではないと、そう言い切る魔警団の態度が、どーも受け入れがたい。たぶん物語のデザインとして、大人たちが受け入れる禁忌を乗り越えて、主人公の子供たちが新しい魔法使いの世界を開いていくって感じなんだろうとは思うのですが、どうにも苦しい展開が続きます。心苦しいというか、やりきれないというか、抑圧を弾き飛ばしたいというか、大人や体制の魔法使いたちに、ちっとも共感できない。たぶんそれは抑圧的に禁忌を犯したものを取り締まる魔警団たちのせいで、禁忌に盲従する彼らがちっとも「魔法使い」的に見えないからかなぁ。

 魔法使い→知的→懐疑的・・・って思っているからかな?知的好奇心は「何故だろう」という疑問から生じているのではないかと思うので、そう思う事を禁じられた彼らが、どうにも悲しい存在に感じられてならない。それに物語の展開も、今のところ夢も希望もない・・・どーすんだろう?どーなるんだろう。そしてアニメ化ですってねー(あんまりアニメ見なくなったからなぁ

 

 戦国期~江戸最初期に現れ、そして改易してしまった名族出身の大名最上氏なんですが、三代ってどういう事だろう。最上義光しか知らん。あ、山形藩主三代の事ねー。三代で改易されてしまったからナ、と。

 だから本文もそのほとんどは最上氏を拡大発展させた最上義光の事で占められています。父親との主導権争いに勝ち、曲がりなりにも織田信長政権下で秩序が完成した出羽南部で、本能寺の変後の混乱を有利に運んで領域を拡大。秀吉政権にも臣従しますが、彼一番の大博打は徳川家康に徹底的に仕えて関ヶ原で上杉軍の猛攻を凌ぎ切ったこと。これは豊臣秀次側室に出したばかりの愛娘が、秀次切腹事件に連座して殺されてしまった件。更に義光自身が秀次との関わりから謀反の嫌疑を受けた事が影響しています。とりなしに奔走したのが家康だったので。おかげで関ヶ原戦で最大の増領を得たようです。十三万石→五十七万石って、黒田長政よりも伸び幅多いよな。確かに上杉軍の相手を彼が引き受けたから徳川は腹背に敵を受けずに集中できましたからね。伊達っちは、徳川と上杉で両天秤かけていたらしいっすよ?

 ただそれが後継者にとって裏目に。豊臣秀頼近習として仕えた長男義康は関ヶ原戦でも実戦指揮官として活躍し、彼が後継者であれば急速に肥大化し、諸侯連合体の体しかなしていない最上家家中を『軍事的カリスマ』の演出でまとめる事も可能でしたでしょうが、どうも大坂の陣あたりで義光と衝突したらしく、引退、暗殺。変わって後継者となった家親は徳川秀忠近習で徳川時代を生きるには好都合でしたが、実戦指揮をした事はなく、家中分裂を収める矢先に急死。残されたのは十二歳の家信という嫡孫。もうお定まりのお家騒動を取り鎮める事はできず、五十七万石の領域は没収と相成りました。

 思った以上に戦国ドリームだったのねー。そして早々に消えてしまったので、伊達家あたりから悪い事はだいたい最上家のせいみたいに言われてしまって。実際義光と政宗は仲が良くなかったみたいですけれども、伊達政宗母が政宗毒殺を図ったというのは実際の事ではないらしいですよ?