pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

あけおめ、ことよろ

 12月末締めの請求書を年初に回したので、ちょろりと忙しかったですよ。1/5からうちは営業ですが、まだお休みのところもあるみたいですね。休み中に発注受けた商品が品切れです。納期はこうなりますって連絡入れようとしたらtelコールばかりだったわ。

 年末年始は12/31に呑みボドケ会に参加した以外は引きこもりの読書&ブラウザゲ&動画閲覧&録画映画ドラマ鑑賞、そして飲み食いという安定の休日モードでした。特に読書はしこたましたなぁ。って休み中ではなくて、その前に読み終わっていたものもあるので、そっちを先にやっつけますか。

 

 

 最初に出た二冊です。全十三冊らしいです。うろ覚えなのでてきとー。全シリーズで何百人もの詳細な戦国期武将の評伝が並ぶもので、このシリーズがあれば、のふやぼの武将列伝はいらない(オイ

 読み終わったのは関東と畿内の戦国初期に活躍した武将たちで、のぶやぼの守備範囲の前時代ですから、知らない武将が多い、多い・・・それでも関東の武将は『享徳の乱』やら『長尾景春の乱』やらが近年出ていて読了しているので、だいたいのイメージがつかめますが、畿内の方こそこの十年余りで色々な資料の発掘や読み直しが進んだ地域で、これ誰?とか、こんな人がものすげー活躍していたんだ!!という新しい情報が一杯でございます。特に応仁の乱の主役の一人である両畠山の争いは、世代を下っても継続中で、南近畿においては両勢力とも大きな力を保持しており、細川京兆家の継承争いは近年研究が進んでいますが、それだけでは理解できない畿内戦国期の動きがあり、両畠山家の動きがもっと鮮明になると面白くなるのになぁ、と思う次第。

 一応既刊の四国編も購入済みですが、その前に購入した文庫版小説を読み終えてからになります。それ以外にも観音寺城を取り上げた図説本もあるしネ。

 

 そしてちょうどそのあたりを扱った通史ものを図書館から借りていました。というか前史なんですけれどもね。こういう本を読むと、大河ドラマで取り上げられたら面白いのになぁ、とか思ったりしたりしますがね。まぁ一度失敗しましたからな。目があるとしたらやっぱり来週最新刊が出る『新九郎、奔る』を原作とした伊勢宗瑞を描いたものかなぁ。幼少期に応仁の乱、見ているんだよねぇ。でもよほど達者な子役に恵まれないと難しいよねぇ。アニメでやるのが一番かなぁ。

 はい。今年もこんな感じですので、エア読者さま方には、お目汚しですが、よろしくお付き合いのほどを~。