pomtaの日記

だいたい読書感想か映画感想です。たぶん。

武将列伝。関東編完結

 こういう書き方するのは関東編が上下巻だったからです。

 

 冒頭の足利義氏の項目からして先入観とは信用ならないものって感想になります。最後の古河公方、義氏くんは母親が小田原北条氏であり伯父の北条氏康の傀儡と見ていたのですが、結構自己主張もするし自分に従う奉公衆の利害を代表して発言して、必ずしも小田原北条氏の言うがまま、という訳ではないようです。小田原北条氏に従った関東諸氏も足利義氏に従う、という意識の者が多かったようですし、義氏くんの影響力がなくなるのは上杉謙信の越山後、越相同盟崩壊後ですかね。

 なんというか関東目線からすると上杉謙信の存在って、最終的には「余計な事ばかりしていきやがって。本腰入れて介入する気がないなら、手ぇだすな」みたいな感想になっていくのが解る。古河公方体制を梃に関東制覇を目指した小田原北条氏はもちろん、中小の国衆も、山内扇谷、両上杉氏に従って北条氏に権益を侵された者はともかく、それ以外の自分たちの安全保障だけを望む連中からすると、謙信が関東にやってくれば戦に強いからこれに従い、彼が三国峠の北側に帰ってしまえば北条氏の脅威にさらされるからそちらに従わなければならない。

 彼らにすれば謙信に山内上杉氏名跡だけでなく、本拠地も継承して関東に睨みを利かせて欲しいでしょうに・・・とはいえ自分の越後における立場強化の為に関東管領と上杉名跡を継いだ謙信からしたら越後を離れるなんてできない相談ですよね。この後、越後の反乱は根絶した訳ではないですもん。おかげで全体の印象として関東諸氏は小田原北条氏と関東外の干渉勢力との間で揺れ動く事の繰り返し。

 自らの対北条勢力を立ち上げるのは越相同盟によって謙信信じるに足らずとなった後。佐竹と宇都宮を軸にした親族を中心に北関東の諸侯が連合します。まぁ一番当主の下に勢力が結集していた佐竹氏が盟主になって、このまま北条氏に対抗し続ければ西の毛利氏みたいな感じになったかも。その前に秀吉の時代が来ちゃいますけれども。

 あと房総半島の勢力もねー、謙信の影響力で勢力を伸張したり、縮小したり。こういっちゃなんだけど房総半島が北条氏の本国化していたら、また様相も随分変わったかも、と思ったりして。逆に北条氏の支配に屈しないだけの力を房総半島は持っていた訳で・・・そういえば謙信の最初の越山って北条氏康が房総半島に出兵していたタイミングで行われましたっけ?その謙信の信用失墜は房総半島根本の臼井城攻略失敗だったし、何気に房総半島の情勢が関東全体に影響を及ぼす場面があるのですねー、とか思いました。

 あ、北条氏政くんの項目は省略されています。味方の兄弟たちや敵方の諸将の項目で重複しているからかなぁ。何気に氏政くん、好きなんですよね。『最後の戦国大名』って感じで、気概も限界も表現している感じ。いつか誰か、氏政くん主人公のドラマやらないかしら。小田原合戦の最期の最期まで勝機を諦めず、しかし味方が耐え切れず崩壊していく感じが、現代劇らしくないですかね?